63


長崎市の若宮稲荷神社の「竹ん芸」を見てきました!


毎年、10月14日、15日に催されている奉納行事。
そこで披露される竹ん芸はドキドキ感がスゴイ曲芸です。


若宮稲荷神社の場所はココ←地図リンクになっています
P1030993
浜の町から歩いて行けるので、浜の町周辺の駐車場に車を停めて歩くと良いと思います。
神社への入り口はココ←地図リンクになっています


この入口の近くにある郵便ポストがお気に入り。
P1030950
電柱に隠れ、ちょっとしたストーカーちっくなポスト。


鳥居の下には竹ん芸の灯籠。
P1030992
竹ん芸は毎年すごい人気なので、最低1時間前ぐらいには場所を確保しておきましょう。
竹ん芸の開始時刻は14日:14時/20時、15日:12時/15時/20時です。


たくさんの鳥居をくぐって、坂の上にある神社を目指す。
P1030952
そこそこ登るので、いい運動になる感じ。
そういえば、上に登る前にどこかでトイレを済ませておくのも忘れずに。


このたくさんの鳥居、夜は雰囲気があります。
P1030954
竹ん芸を見るなら、個人的には夜がオススメ。


上に登ると、露店が数件。
P1030991
露店を見ると、お祭り気分が一気に上る。


竹ん芸が始まる時刻になると、この人の数。
BlogPaint
小さな神社に大量の人が集まります。
身動きが取れないぐらいなので、本当に早めに場所取りは済ませましょう。


この長い竹を使って曲芸が行われる。
BlogPaint
こんな高い位置まで登って芸をするなんて考えられません。


始まりました!
P1030958
4歳の子供から順番に奉納をして、最後は大人の奉納。
子供の奉納も迫力があって、大人に負けずに見応えあり。


雌狐を追って、雄狐が下から来る。
P1030959
低い位置から、徐々に上の方に移動していく。


こんなコンビ芸が。
P1030965
周りの人は「よいしょ!」という掛け声を出します。
「よいしょ!」の声と、拍手が神社を埋め尽くす。


もう、初めからスゴイ。
P1030966
去年も見に来ましたが、1度見ると次の年も必ず見に行きたくなる魅力がある。


竹の先端に移動。
P1030968
さすがに先端部分は手に汗握る感じ。


すっごい!!
P1030969
竹から手を離している!すっごい!!!


うわっ、見ていられない。
P1030972
上で寝そべるのも、それにぶら下がるのも尋常じゃない。


なんということを・・・・。
P1030977
外人さんも見に来ていましたが、もうキャーキャーと悲鳴を出されていました。
その後ろで、自分も負けじとキャーキャー言っていました。


竹を大きく揺らしたり、そこから瞬間的に飛ぶような動作をしたり、ハラハラドキドキ。
P1030983
各人の芸の終わりには餅まきがある。
最後にはニワトリが上から投げられるという面白さ。


竹ん芸、これは面白いです!
長崎市で催される行事の中で一番好き。
キツネが下に降りる瞬間まで目が離せないドキドキ感。
時間はあっという間に過ぎていく。
これは、駐車場代を支払ってでも見に行く価値があると思います。


宜しければ、Twitter、Facebook、飲食部、佐世保観光部の方も御覧ください。
Twitter 
instagram
Facebook
させぼナビ 飲食部
させぼナビ 佐世保観光部 
↑リンクになっています